Googleフォト
- スマホにGoogleフォトはインストールされているでしょうか?分からなければ、Androidの方はPlayストアを起動して、iPhoneの方はApp Storeを起動して、それぞれ「googleフォト」と検索してみてください。
- Googleフォトを起動して、画面左上の横三本線マーク → 設定 → バックアップと同期 → 「バックアップと同期」をONにしてください。
- スマホで写真を撮ってみてください。あとで使うので、ASKさんのホームページの「活動内容」部分をアップで。Googleフォトに保存されているでしょうか。
写真の情報の確認
- パソコンのChromeブラウザでGoogleフォトを起動して、先ほど撮った写真をクリックしてください。
- 画面右上の「:」(縦三つの点)マーク → 「ダウンロード」をクリックしてください。
- エクスプローラーを起動して「ダウンロード」フォルダを開き、写真のサイズを確認してください。1,024KBがフロッピーディスク1枚分。サイズが大きいほどインターネット回線に負担をかけます。例えばメールに添付すると相手が困る。
- 写真のファイル上で右クリック → プロパティ → 「詳細」タブで縦横の大きさが分かります。フルHD(フルハイビジョン)は1920×1080ピクセル。いかに写真のサイズが大きいか分かると思います。
写真のサイズを縮小する
- 写真を取り扱いしやすいサイズに縮小してみましょう。パソコンのChromeブラウザでhttps://pixlr.com/editor/ にアクセスしてみてください。
- 「Hi there,」というページが表示されるので、ページ上でクリック → 「・・・次の許可を求めています」というウィンドウの「許可」ボタンをクリック → PIXLR EDITORが起動したら右上の「×」をクリック → メニューの「Language」をクリックして「日本語」に。
- Photoshopってご存じですか?プロが使う画像編集ソフトですが、このPIXLR EDITORはPhotoshopととても似ています。
- 「ファイル」メニューの「画像を開く」で先ほどダウンロードした写真を開き、「画像」メニューの「画像サイズ」で幅800ピクセルに変更してください。
- 「ファイル」メニューの「保存」 → 「OK」をクリックして、「ドキュメント」フォルダの「PC勉強会」フォルダに保存してください。
写真の文字をテキストデータにする
- パソコンのChromeブラウザでGoogle Keepを起動して「メモを入力」をクリックしてください。そして「画像を追加」アイコンをクリックして、サイズを縮小した写真を追加してください。
- 画面右上の「:」(縦三つの点)マーク → 「画像のテキストを抽出」をクリックしてください。写真の文字がテキストデータ化されるはずです。
- Googleドキュメントを開いて画面右のKeepアイコンをクリックし、先ほどのテキストデータをコピーしてみましょう。このようにして、写真に写った文字をワープロで編集できます。